建築設計事務所と建てるこだわりの家

デザイン、性能、家事楽にこだわった家づくりの物語。

我が家の紹介動画

こんにちは、シャザ~んです!

また間が空いてしまいましたが、今回は建築設計事務所Instagramに上げている我が家の動画をご紹介します。

こちらは家全体のルームツアー動画です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(株)カナザワ建築設計事務所(@kanazawasekkei)がシェアした投稿

一番こだわったオーディオ室が見事にスルーされているので(笑)自分で撮った写真を貼っておきます。

f:id:syaza-n:20210919145152j:plain

オーディオ室(前)

f:id:syaza-n:20210919145220j:plain

オーディオ室(後)

こちらはキャットウォークの紹介動画です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(株)カナザワ建築設計事務所(@kanazawasekkei)がシェアした投稿

初めて見たとき笑ってしまいました。悪乗りしてません?(笑)

後悔ポイント:ハニカムサーモスクリーン

こんにちは!シャザ~んです。

今回は建築途中で発覚したハニカムサーモスクリーンに関しての後悔ポイントをご紹介します。特殊なケースかもしれませんが、参考になれば幸いです。

まずこちらの写真をご覧ください。

f:id:syaza-n:20210814182922j:plain

寝室

我が家の寝室には南西と北西にツーアクション窓があり、ここにハニカムサーモスクリーンを窓枠内に天井付けで設置する計画となっておりました。しかし、建築途中に天井付けだとツーアクション窓の開閉時にぶつかること、また、窓枠内にレールを取り付けるとハンドルとぶつかってしまうことが発覚しました。

苦肉の策でハニカムスクリーンを正面付けし、窓枠にレール取付用の木枠(赤線)を追加することにしました。

正面付けだと上にほこりが積もって掃除が面倒になるし、猫のひっかき防止のために全面漆喰にしたのに、猫の爪とぎスポットになりそうな木枠が追加されたのは非常に残念です。見た目もちょっと悪いですよね(-_-;)

f:id:syaza-n:20210814184343j:plain

子供部屋

こちらは子供部屋の掃き出し窓です。こちらもオプションでサポートハンドルを付けた関係で、レール用の木枠が必要になってしまいました。大開口スライディングもハンドルが大きいので、同じような感じです。

見逃した自分たちも悪いですが、設計士さんに気づいて欲しかった。初めからわかっていれば、窓枠を深くするなど見た目もきれいに仕上がったと思うと悔やまれます。

 

こだわりポイント:リビング・和室

お久しぶりです。シャザ~んです。

間が空いてしまいましたが、今回はリビングのこだわりポイントをご紹介します。

工事期間が7か月以上と長かったので中だるみしておりましたが、先日正式な引き渡し日が8/21になると連絡がありテンションが上がってきました!

f:id:syaza-n:20210714164237p:plain

リビングイメージ

上はWalk in home plazaというフリーアプリの3D画像です。

こだわりその1:カーテン不要

リビングの窓は中庭に面しているため日中人目を気にしてカーテンを閉める必要がありません!いつでも庭を眺めながら過ごせます♪コの字、ロの字の家の最大のメリットですよね。

カーテンを取付けるかどうかは検討中です。夜間近所迷惑だったり、虫が寄ってくるようなら付けようと思います。夏場の日射遮蔽はアウターシェードで行います。

 

こだわりその2:勾配天井

我が家は吹き抜けがない分勾配天井で解放感をUPしております。

また、北西向きの土地のため、日当たりを下図のように高窓から確保しています。バルコニーはリビング側を腰壁ではなく手摺にすることで、光が通るように工夫されています。

f:id:syaza-n:20210714165457p:plain

日射取得

こだわりその3:和室

妻が畳でゴロゴロしたいということで和室を作りました。キッチンからもよく見えるので、子供の遊び場にも良いと思います。

あまり多くはありませんが、来客時は客間として使用することも考えて障子で仕切れるようになっています。和風の庭も一番きれいに見える部屋です。

 

こだわりその4:壁掛けテレビ

DKを除いた純粋なリビングの広さは9畳しかないため、テレビは壁掛けにしてスペースを確保しました。テレビボードとローテブルも置かないのですっきりすると思います。

テレビボードに置くレコーダやゲーム機は全てオーディオ室に置きます。テレビをソニーブラビアで揃えれば、ルームリンクでリビングでも録画した映像が見られます。

 

こだわりその5:キッチン前カウンター

キッチン前に造作のカウンターを設置しました。ローテーブルを置かないので、飲み物を置いたり、ちょっとした食事をするときに使う予定です。

子供が小さいうちは勉強場所としても使えると思います。壁に向かって勉強するのはあまりよくないという話を聞いたので、キッチンと向かい合っているのも良いと思います。

 

こだわりその6:テレビ前を横切らない動線

玄関からテレビ前を横切らずに階段・寝室方面へ行けるようにしました。

こだわりポイント:猫仕様

こんにちは。シャザ~んです。

今回は猫のために採用した間取り・仕様をご紹介します。

ちなみに私は、昔猫を2匹飼った経験がありますが、就職してからは飼っていません。マイホームへの引っ越しを機に猫を迎える予定です!

f:id:syaza-n:20210429103637p:plain

f:id:syaza-n:20210523101934p:plain

猫仕様その1:引き戸

開き戸だと猫が誤って扉を閉めてしまい閉じ込められる恐れがあるため、玄関以外は全て引き戸にしました。来客中にリビングや和室に入ってこないようにしたかったので、リビングと廊下の扉にはサムターンを付けました。仕事中に書斎コーナーに入ってこないようにこちらの扉にもサムターンを付けました。

 

猫仕様その2:中庭

中庭はフェンスで囲って猫を出せるようにしました。設計士さんが猫の書籍で勉強してくれて、猫が越えられない高さ、猫が通れない隙間を考慮した縦格子フェンスを提案してくれました。フェンスとブロックの隙間を埋めるカバーも取付予定です。

 

猫仕様その3:脱走防止玄関二重扉

玄関ホールからリビング・食品庫への動線にはサムターン付きの扉を設けて、猫が玄関ホールに行けないようにしました。バルコニーの南東側は脱走対策していないので、注意が必要です。

 

猫仕様その4:漆喰

ひっかきと匂い対策のため壁を漆喰にしました。経費削減のため猫のいかない部分と収納は壁紙です。

 

猫仕様その5:畳・障子

畳と障子はひっかきに強いペット仕様を採用しました。椅子やソファーも革制のものを選んでいます。

 

猫仕様その6:キャットウォーク

リビングのソファーから上って、テレビの上や和室の本棚まで行けるキャットウォークを付けました。

 

猫仕様その7:餌・トイレ置き場

 1階の階段下に餌置き場を設けました。水飲み機用のコンセントも設置しました。

猫トイレは匂いが気になるため、2階の人用トイレの手洗い下部にトイレ置き場を設けました。共働きで日中トイレ掃除できないので、サークルゼロを置く予定です。当初猫トイレのせいで手洗いの高さが97cmになってしまいましたが、手洗い下部の床だけ15cmくらい下げてもらって、使いやすい高さにしてもらいました。トイレの扉には猫ドアを付けます。

2階トイレで少し心配なのが、トイレ内が真っ暗なことです。センサースイッチを採用しなかったことと、構造上の問題で明り取りの窓も設けられなかったので、昼間でも真っ暗になります。猫は暗闇に強いイメージですが、もし問題があれば後付けでセンサーライトをつけようと思います。

 

猫仕様その8:コンセント高さ

子猫がコンセントを噛んだりひっかいたりしてしまうことがあるそうなので、猫が出入りする場所のコンセントは50cmの高さに配置しました。

 

猫仕様その9:のぞき窓

猫が道路の様子を見られるように、小屋裏収納に窓を付けました。リビングのソファー上部にも窓をつけたかったのですが、構造の問題で付けられませんでした。

後悔ポイント:地盤調査

こんにちは!シャザ~んです!

今回は地盤調査段階でのは後悔ポイントをご紹介します。

 

f:id:syaza-n:20210418170641p:plain

車庫あり

 元々家はこんな感じで車庫を作るつもりだったので、車庫部分の地盤調査もやってもらって、さらに20年保証も付たので、費用としては9万円ほどかかりました。

しかし、費用削減のため車庫をあきらめざるを得なくなり、この費用がまるまる無駄になってしまいました(T_T)地盤調査の時点で保証を付けるかどうか決めるのって、なんだか納得いかないですよね。ギャンブルみたいで。

そういえば、気密測定も補修有り無しを測定前に選ぶようになってて、これもギャンブルでしたね。

f:id:syaza-n:20210410075136p:plain

車庫なし

結局車庫はカーポートになりました。

私の場合は地盤調査前後で見積もり金額が大幅にアップしてしまったため、地盤調査後に車庫を諦めることになりました。そういうパターンは少ないと思うので、あまり参考にならないかもしれませんが、皆さんも車庫は本当に必要か最初の段階でよく検討することをお勧めします。私は車庫が絶対欲しかったのですが、妻はそうでもなかったため、減額の対象となってしまいました。

では、今回はこの辺で!

こだわりポイント:家事楽

こんにちは!シャザ~んです!

今回は我が家のこだわりポイント、家事楽ポイントについてご紹介します!

f:id:syaza-n:20210429103730p:plain

家事楽動線


家事楽その1:荷物の運搬距離を短くした

現在アパートの2階に住んでいるのですが、重たい買い物かごを抱えて階段を上るのが苦になっています。車→玄関→食品庫までの距離が出来るだけ短くなるよう、キッチンを駐車場近くに配置し、玄関から食品庫を直通にしました。

家事楽その2:洗濯動線をコンパクトにした

洗濯機(脱衣所)→物干室→ファミリークローゼットを隣接して配置し、洗濯動線を最小にしました。妻曰く洗濯で一番面倒な工程は"畳む"だそうです。そのため我が家ではタオル・下着・靴下以外は全てハンガーで干してそのままクローゼットにしまう想定をしています。家族3人全員分の服をしまうため、1階WICは広めにしました。弊害で寝室がすごく狭くなっていますが(;^_^A

現在のアパートでは外干しですが、妻が花粉症なのと、春から秋にかけて蜂の糞が服に付着することが多々あるため、絶対に室内干しにしたいと思い物干室を作りました。しかしこの物干室、日当たりが悪いんですよね。設計士さんは乾くと言っていたのですがちょっと心配です。

家事楽その3:掃除を出来るだけ楽に

基本掃除機掛けはルンバにやってもらうため小上りなどは採用しませんでした。ソファーや家具も下をルンバが通れる物を選んでいます。

家具と壁の隙間の掃除がすごく嫌なので細い隙間は作りたくなかったのですが、お風呂が引き戸のため洗濯機横の造作棚との間に隙間ができてしまいました。お風呂を開き戸にすると中で倒れた時に開けられなくなるリスクがあるのでやむなしです。少しでも掃除がしやすくなるように、造作棚の下の方に掃除用穴を空けてもらいました。また、掃除が大変な洗濯パンは採用しませんでした。

巾木の上の埃掃除もやりたくないので、巾木はスリムタイプに変更しました。ただし、階段の巾木は省令準耐火構造の既製品でスリムタイプにはできませんでした。

気密性を高めるため採用したYKKのツーアクション窓ですが、内側に倒れる仕組みですので、2階の窓の外側が掃除しやすくなるという副効果もあります。

お風呂・トイレはTOTOのキレイ除菌水による自動洗浄を採用しました。

家事楽その4:幅60cm食洗器

鍋やフライパンも食洗器で洗うため、幅60cmの食洗器を採用しました。

その他、キッチン関連ではコンロを凹凸のないIHにしました。グリルは掃除が大変なのでグリルレスにしたかったのですが、そうすると10万くらい金額がアップしてしまうので断念しました。

家事楽その5:草取りを最小限に

防草シート(ザバーン)+砂利で雑草が生えにくい外構を採用しました。

 

あえて採用しなかったこと

①キッチン、お風呂、洗濯機等の水回りを近くに配置すると家事が楽という考えもありますが、我が家では料理中に洗濯や風呂掃除をする習慣はないので、キッチンとお風呂・洗濯機は近くに配置していません。

②勝手口は気密・防犯性が下がるので採用していません。キッチンと玄関を直結にしたので、不便ではないと思います。

③洗濯乾燥機を使うと楽という話も聞きますが、皺が付くのでアイロンがけしなくてはならないのと、畳んだりハンガーにかけたりする作業はなくならないので我が家では採用しない見込みです。

間取りVer.12(最終版)

どうも!シャザ~んです!

今回も間取りのご紹介なのですが、間をすっ飛ばして最終版になります。

この1つ前のVerの際に見積もりが出たのですが、金額が当初の概算見積もりの2倍になってしまったため、泣く泣く諦めた仕様がたくさんあります(T_T)

減額のために諦めた主な仕様は、車庫(カーポートに変更)、小屋裏エアコン(各部屋エアコンに変更)、内壁総漆喰(玄関,1Fトイレ,WIC,収納はクロスに変更)です。

小屋裏エアコンは契約した建築設計事務所ではやったことがなく、試験的にでもいいのでやってみたいとこちらからお願いしていたのですが、見積もりが150万で全く元が取れないので止めることにしました。家の形が複雑なことと、省令準耐火のため1階と2階をつなぐ穴を開けられず全て防炎ダクトで冷気を送らなければならなかったのが高くなった要因です。

小屋裏エアコンを考えている方は、四角い形の総二階の家にするのが良いと思います。吹き抜けとは相性がいいですが、省令準耐火にすると金額が高くなるので気を付けた方が良いです。

 

では、最終版の間取り載せます。

f:id:syaza-n:20210429103637p:plain

1階

f:id:syaza-n:20210523101934p:plain

2階

ZEH、耐震等級3、省令準耐火、C値0.5、UA値0.43、シーリングレス外壁、第1種換気、床下エアコンを採用しました。こだわった点は別記事で詳しく掘り下げたいと思います。

 

前回の間取りから変わったところを箇条書きします。

・車庫がガレージに変更

・オーディオ室にスピーカーを置く棚と本棚を追加

・靴箱をコートもしまえる大きさに変更

・リビングと食品庫間の扉を削除

・和室にキャットウォークを兼ねた本棚を追加

・ダイニングに神棚追加(耐震等級3にするため火打梁が追加となったのでそれを利用して神棚にしました)

・2階トイレを縮小して書斎コーナーを拡大

・書斎コーナーに扉を追加

・書斎コーナーの窓を1つ削除し本棚を追加

・子供室の使い方の自由度を高めるため収納を削除

・子供室にスイッチ類を配置するための壁を追加

・子供室を2部屋に分割した時のベットの配置を考慮し窓の位置を変更